2011年03月23日

男の料理教室・募金 そして仕事の事も

今日は、仕事が終わってから
男の料理教室に参加して来ました。


地元消防団に、話があり
男の料理教室・募金 そして仕事の事も


男の料理教室・募金 そして仕事の事も

学生の時に、一人暮らしをしていたので
少しは、料理していたのですが(カレー・ハンバーグ率が多かったかな)

しかし、魚は下ろした事がなかったので良い経験になりました。
社会人になってから(自宅に帰ってから)は、しなくなったので良い事かなと思いました。

詳しくは、伊万里市二里公民館のブログで
館長さんが言われてたのですが、すぐに載せれないかもとの事でした


料理教室が、公民館でありましたので募金をして来ました。

昨日の、ありたのドドさんのブログを見て
私に出来る事は、少しずつの募金」と載せてありましたので
見習おうと思い、募金をして来ました。

ラジオで、最近聴いた中で
昔、災害に遭われた方が言っておられたのですが
いやらしい話で・・・すいませんが
後々、必要なのはやっぱりお金なんです
少しのお金でいいので、多くの方が一度だけではなく何度かして頂けると
被災者の方々にとっては、いいのではないでしょうか

と言われてました。

これから私も、出来る事をしたいと思います。



最後に今日の仕事を

保育園の畳の表替えをしました。

男の料理教室・募金 そして仕事の事も


男の料理教室・募金 そして仕事の事も

子供達が使うので、傷み方が早いですね

新しくなりました
男の料理教室・募金 そして仕事の事も


男の料理教室・募金 そして仕事の事も

またすぐに、傷むんだろうなぁ~

では~
皆さん、おやすみなさいsleepy



Posted by 池田畳店 四代目  at 22:55 │Comments(3)

この記事へのコメント
 おはようございます。

 昨夜は、料理教室への参加ありがとうございました。
 始めのあいさつでも申し上げましたが、今回の東日本大震災は未曾有の災害を引き起こし、未だ行方不明の方の数は一万人を超えています。
 日頃より消防団活動では「市民の生命と財産を守るため」に日夜を問わずに活動を続けておられることに対して、心より感謝を申し上げるところです。
 町内に「地域の安心・安全」を確保することを目的としたシステムづくりが、消防二里分団を巻き込んで確立できればと念じています。

 被災された方々への支援も、時間の経過と共に変化していくことになるかと思いますが、途切れることなくその思いが形となり、復興への有形無形の力となることを祈念するところです。

 今朝も、募金箱への投入ありがとうございました。
Posted by 二里公民館 at 2011年03月24日 09:42
ブログがんばってますね!!
私も、今日、久しぶりに、ブログ書きました。
H君を見習って,ぼちぼち、また、書こうとおもいます。
Posted by 紅紅 at 2011年03月24日 16:54
二里公民館様、
館長さんに、少しでも近付ける様
これからも努力していきます。

紅さんも、
よくブログを見て頂き有難うございます。
これからも、私のお世話になっている人達の為に
情報発信していきたいと思います。
Posted by 池田畳店池田畳店 at 2011年03月24日 23:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。