2008年11月04日
市長旗、決勝戦
初回の犠牲フライで捕った1点を継投で守りきっての優勝でした、準優勝ながら九回裏の一打同点、長打で逆転までの粘りはみごとでした、すがすがしい試合でした


こちらは中学生大会決勝戦
Posted by 池田畳店 四代目
at 05:00
│Comments(5)
Nさんの審判姿格好がいいですね。有田のドラちゃんがヒガムかも?
国見台の審判室は楽しいですね 。本当に勉強になります。
昨日は誘惑にも負けずに早く帰宅することができました。
耕さんは、帰宅する列車がなくなったのではないですか?
昨日も駅に着いた時間は最終列車に十分間に合う時間だったのですが、なぜか乗り遅れてしまいました。しかも駆け出しさんから見捨てられてしまいました・・・MR駅舎前で狸寝入りしていましたね。
ついて行きたい気持ちで一杯でした。
肌が正直なものですぐにネオン焼けしてしまい、これ以上は黒くなりたくないものですから。後ろ髪引かれる思いで帰宅させてもらいました。
知人からある大会の審判していたとき、三塁をしていたでしょうと言われ、何故分かったかと言えば塁審の中で一番黒かったからとのこと、南の派遣の方と一緒だったのですが、その人よりは黒かったのか~と、そんなに黒いですか?来年は白くなろう。
狸寝入りはしていませんよ。
夜は早く寝て、朝は鶏の一番鳥の鳴き声とともに起床しますので眠くて。
健全な生活をしております。
たまに列車で帰るのもいいですね。
耕さんのところは、駅から自宅まで外灯があまりなくて前の堀に落ちたら危ないですからね。やっぱり自宅まで直行のタクシー、代行がいいですよね!!
そうそう、その日のうちに帰宅されたんですか?
朝早く帰られたのでは?