スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年10月24日

牛飼い嫁さんの「makimakiベーコン」で晩酌~(*'▽'*)♪ バンザイミート!はらのくん 

今日は、

仕事先が山代町のお客様でしたので、

帰りに、はらのさんへup

お酒が好きな畳屋四代目(笑)

牛飼い嫁さんの「嫁シリーズ」を購入~



             【makimakiベーコン


今回は、牛飼い嫁さんをcamera (お顔はナシよthink 可愛らしい牛飼い嫁さんですshine

毎度お決まりのアップでup



             【makimakiベーコン】


夕食を終え、只今晩酌中upnote



             【makimakiベーコン  ビール  畳のランチョンマット】


お酒がお好きな方、

牛飼い嫁さんの「嫁シリーズ」いかがでしょうup

お子さんの、おやつにも良いと思いますよぉup

わたくし、好きになりましたhappy02 (あっ・・・ 牛飼い嫁さんではないですよ(笑))

バンザイミート!はらのくんの過去記事は、

ブログ左側「カテゴリ」の、バンザイミート!はらのくんをクリックしてみて下さいlovely
  


Posted by 池田畳店 四代目  at 21:00Comments(0)バンザイミート!はらのくん

2013年10月24日

こんな人ほどお金の勉強が必要~ もう一つ学ぶべき事は、生きていく上で大事な・・・

【人の心に灯をともす】より・・・

斎藤一人さんの心に響く言葉より…

世の中には、「いい人」と呼ばれる人がいます。

やさしくて、どんな人にも親切で、困った人を見ると放っておけない人。

愛のある、すばらしい人です。

ところが、こういう人たちが、すべて成功しているかというと、残念なことに違うのです。

これには、神さまからのメッセージがあります。

それは、「いい人の部分は大事にしながら、

さらに学ばなければいけないことがあるよ」ということです。


では、さらに学ばなければいけないことは何でしょうか?

それは二つあります。

ひとつは「お金のこと(経済)」です。


いい人なのに、お金が入ってこない…というのは、

あなたが「よかれと思ってやっている何かが、まちがっている」ということです。

あと、ひとつ、学ぶべきことは「人間関係」です。

「いい人」は、やさしいので、すべての人にやさしくすることがいいことだと思っています。

でも、そうではないのです。


あなたのエネルギーを奪っていくような人や、

あなたをなめてかかるような人にまで、やさしくしてはいけません。

自分が嫌われないように、「ビクビクした波動」を出すこともありません。

あなたと波長の合う人とだけ、楽しくやっていけばいいのです。

実は、「いい人」こそ、成功して豊かにならなければいけないと私は思っています。

なぜなら、「いい人」のところにお金が集まれば、「いいこと」にお金を使うからです。

「ろくでもない人」のところにお金が集まれば、「ろくでもないこと」にお金を使うでしょう。

また、お金がなければ、愛する人が困ったときに、助けてあげることができません。


「お金(経済)に強くなる」ために、最初にしなければいけないことは何でしょうか?

それは、“赤字”を出さないことです。

いままで貯金をしたことがない人は、いままでより少ない金額でやりくりする工夫をして、

月に1万でも、2万でも、貯めていく。

それができれば合格です。

それだけを心がけていればいいのです。

この「マイナスをつくらないこと」は、商売や仕事をやるうえでも、もっとも大切なことです。

商売や仕事で使うお金のことを「出金」といいます。

この「出金」を、最初から、できるかぎり減らすことです。

「儲け」を出す前に、商売道具にお金をかけてしまうことは、一番やってはいけないことですからね。

『人とお金』サンマーク出版

今年10月、伊勢神宮では20年に1度の御遷宮が行なわれた。

約1300年にわたって営々と続けられている行事で、今年は62回目の式年遷宮となる。

東の御敷地から、西の御敷地に遷(うつ)られたが、

それを米座(こめくら)から、金座(かねくら)に御遷りになった、という言い伝えがあるそうだ。

米座の時代は、平和で心豊かな「精神の時代」で、金座の時代は、動乱と激動の「経済の時代」。

いよいよ、これからの時代は、精神だけでなく、

誰もが経済やお金を学ばなければならない時代に入ったようだ。

「入るを量(はか)りて出ずるを為す」という言葉がある。

収入がどれくらいあるかを計算し、それに釣り合った出費をすることを言う。

「お金の基本は、まず赤字を出さないこと」


【お金】

いい人であればあるほど、お金の勉強は必要だ。
  


Posted by 池田畳店 四代目  at 10:00Comments(2)ご覧いただきたい記事