2017年02月08日
喫茶こせんさんのシフォンケーキを~(^-^) 伊万里大川内山の喫茶店!
東西松浦駅伝大会応援後、
昼食を済ませ、
こちらに~

【喫茶こせんさん】⬅こちらをクリック
苺タルトは予約いっぱいで・・・
こちらに、

【バナナシフォン】
わたくし、
こせんさんのシフォンケーキ、
とても好きなんです。(^-^)
(苺タルト食べてみたかった・・・(笑))
飲み物は、

【カフェオレ】
久しぶりに、
こせんさんでお茶出来て、
いい時間を過ごす事が出来ました。(^-^)
シフォンケーキ、うまかった

昼食を済ませ、
こちらに~
【喫茶こせんさん】⬅こちらをクリック
苺タルトは予約いっぱいで・・・
こちらに、
【バナナシフォン】
わたくし、
こせんさんのシフォンケーキ、
とても好きなんです。(^-^)
(苺タルト食べてみたかった・・・(笑))
飲み物は、
【カフェオレ】
久しぶりに、
こせんさんでお茶出来て、
いい時間を過ごす事が出来ました。(^-^)
シフォンケーキ、うまかった


2017年02月06日
5つ順位を上げての○○賞(^-^) 東西松浦駅伝大会二里体協後編~
前記事の続きで後編~
再スタート5区は、写真の後方、

【二里体協 ○尾君】
7区、写真の右、

【二里体協 ○原さん】
最終8区、写真の後方左、

【二里体協 ○瀬さん】
写真はすべて、地元先輩からの提供です。
(わたくし、
地元二里町金武浦川ストアさん辺りで応援)
6区、日頃から付き合いのある
後輩のタカでしたが写真がなく(^_^;ゴメン)
地元、二里体協は12位でした。
前大会(17位)から5つ上げての、
敢闘賞おめでとうございます。(^-^)
二里体協選手の皆様、スタッフの皆様、
天候が悪い中、大変お疲れ様でした。m(__)m
再スタート5区は、写真の後方、

【二里体協 ○尾君】
7区、写真の右、

【二里体協 ○原さん】
最終8区、写真の後方左、

【二里体協 ○瀬さん】
写真はすべて、地元先輩からの提供です。
(わたくし、
地元二里町金武浦川ストアさん辺りで応援)
6区、日頃から付き合いのある
後輩のタカでしたが写真がなく(^_^;ゴメン)
地元、二里体協は12位でした。
前大会(17位)から5つ上げての、
敢闘賞おめでとうございます。(^-^)
二里体協選手の皆様、スタッフの皆様、
天候が悪い中、大変お疲れ様でした。m(__)m
2017年02月06日
昨日の東西松浦駅伝大会~後輩達の健闘ご報告!
前記事の続きで~
地元二里町で応援し、

【唐津消防選手と二里体協 ○尾君】
⬆写真、先輩から提供
松浦町の親水公園で、
後輩○太郎の応援に行こうと予定してましたが、
間に合いませんでしたので、
地元先輩から写真提供頂きましたので~

【二里体協 ○太郎】
⬆写真は先輩から提供
地元勉強会で後輩○太郎が、
熱い想いを話してくれましたので、
(沿道の応援はとても力になるんですと・・・)
応援したいと思ってたしたが、
間に合わなかったのが残念でした。m(__)m
○太郎~
体調が万全ではないなか、
二里町の為に、大変お疲れ様でした。(^-^)/
続きは、本日午後に~
地元二里町で応援し、

【唐津消防選手と二里体協 ○尾君】
⬆写真、先輩から提供
松浦町の親水公園で、
後輩○太郎の応援に行こうと予定してましたが、
間に合いませんでしたので、
地元先輩から写真提供頂きましたので~

【二里体協 ○太郎】
⬆写真は先輩から提供
地元勉強会で後輩○太郎が、
熱い想いを話してくれましたので、
(沿道の応援はとても力になるんですと・・・)
応援したいと思ってたしたが、
間に合わなかったのが残念でした。m(__)m
○太郎~
体調が万全ではないなか、
二里町の為に、大変お疲れ様でした。(^-^)/
続きは、本日午後に~
2017年02月05日
第70回東西松浦駅伝大会の応援に~
東西松浦駅伝大会、始まりました。
二里町金武、浦川ストアさんで応援~

【東西松浦駅伝大会出場選手】
わたくしの地元、
二里体協は、現在13位辺り~

【二里体協 ○尾君】
今から、
後輩○太郎を応援に向かいます。
間に合うかな~
二里町金武、浦川ストアさんで応援~
【東西松浦駅伝大会出場選手】
わたくしの地元、
二里体協は、現在13位辺り~

【二里体協 ○尾君】
今から、
後輩○太郎を応援に向かいます。
間に合うかな~
2017年02月04日
明日は第70回記念東西松浦駅伝大会ですね~

【佐賀新聞】一部引用
明日は、東西松浦駅伝大会ですね。
日頃から付き合いのある、
後輩タカ・○太郎が出場します。
走るとこに行って応援出来ませんが、
浦川ストア(二里町金武)辺りで応援します。
二里体協の皆様、頑張って下さ~い。(^-^)/

【致知出版社より】
2017年02月01日
○○は一度しかめぐってこないは事実に反している。

「チャンスは一度しかめぐってこない」と
よく言われるが、
それはまったく事実に反している。
おそらく、
想像力の乏しい悲観論者の考え方だろう。
実際は、
あなたの周りにチャンスは
いくらでもころがっている。
ただ、
よく注意していないので気がつかないだけなのだ。
では、どうすればチャンスが見つかるだろうか?
イギリスの名宰相チャーチルは
「 悲観論者はチャンスの中に困難を見るが、
楽観論者は困難の中にチャンスを見る」
と言っている。
アインシュタインも同じ意見で、
「 困難の中にはチャンスが隠されている」
という言葉を残している。
チャンスはいたるところにある。
積極的にチャンスを探そう。
最も簡単な方法は、
身近なニーズを見つけて
それを満たす工夫をすることだ。
実際、
一部の人はこの方法を絶えず
実践して成功をおさめている。
チャンスが到来するのを
じっと待っていてはいけない。
チャンスは自ら見つけるものなのだ。
発明王エジソンが面白いことを言っている。
「ほとんどの人がチャンスを見逃してしまうのは、
チャンスが作業服を着ていて、
いかにも大変そうに見えるからだ」
常にアンテナを張りめぐらせて
社会のニーズを見つけよう。
どれほど困難な状況でも、必ずチャンスはある
幸運は不幸の顔をして現れるという。
運やチャンスも同じで、
困難や大変そうな中に隠れている。
実際、
あの大変な出来事があったから、
今の自分がある、と後になって思えることは多い。
だが当たり前の話だが、
その困難や大変なことから逃げている人には、
チャンスは永遠に訪れない。
⬆画像・記事、ネットより引用


【致知出版社より】