2011年06月16日
知っていただきたい事 「生」
助産師 内田美智子先生の著書より引用です
* * * * * *
「生」の反対はなんでしょうか?
多くの人は「死」と答えます
でも
「生」の反対は
「生まれないこと」
生まれたものにしか「生」も「死」も存在しない
実際生まれてくることができない子はたくさんいます
人が一人
人として生まれてくるために
どんなに多くの困難を乗り越えなければならないことか
。。。
あるお母さんの話です
十ヶ月に入り
今日にも明日にもと
生まれる日を待っていたお母さんは
胎動が無い事に気がつきました
「おかしい。。。いつもと違う」
母の勘は的中していました
胎児は母の胎内で
すでに輝きを失っていました
亡くなった胎児でも母親は産まなければなりません
私達助産師は陣痛に苦しむ母親に
「頑張ろうね もうすぐ元気な赤ちゃんに会えるよ」
と言って励まします
死んだ子を出産する母親には
なんと言って励ませばいいのでしょう
その母親はご褒美のない陣痛に耐え
輝くことのない胎児を出産しました
産声の上がらない分娩室で
母親の泣き声だけが悲しく響きます
この泣かない子を
母は泣きながら抱きしめます
いつまでもいつまでも
ただ抱きしめるのです
その母親は「その夜一晩抱いて寝たい」と希望しました
夜中に看護師が見回りにいくと
母親はベッドの上に座り
子供を抱いていました
「大丈夫ですかと声をかけると
その母親は
「今ね お乳をあげていたんですよ~」と言いました
看護師は一瞬驚きましたが
黙ってしばらく様子を見ていると
母親は 一滴ニ滴と滲んでくる乳を指にとり
赤ん坊の口元に運んでいました
どんなにそのお乳を飲ませたかったことでしょう
どんなに授乳する日を夢見たことでしょう

* * * * * *
命の素晴らしさを、生まれて無事生活できる事の喜びを忘れてはならないと思います
私は男なので、苦しみがわからないと思います
女性が日々苦しんで、子供を授かります
そうやって与えられた命を、自ら絶つ人が未だおられます
人が、自ら命を絶つ事のない世になる事を願います
そして、
飲酒運転で、命が奪われてしまう
このような事もなくなる様、願うばかりです
* * * * * *
「生」の反対はなんでしょうか?
多くの人は「死」と答えます
でも
「生」の反対は
「生まれないこと」
生まれたものにしか「生」も「死」も存在しない
実際生まれてくることができない子はたくさんいます
人が一人
人として生まれてくるために
どんなに多くの困難を乗り越えなければならないことか
。。。
あるお母さんの話です
十ヶ月に入り
今日にも明日にもと
生まれる日を待っていたお母さんは
胎動が無い事に気がつきました
「おかしい。。。いつもと違う」
母の勘は的中していました
胎児は母の胎内で
すでに輝きを失っていました
亡くなった胎児でも母親は産まなければなりません
私達助産師は陣痛に苦しむ母親に
「頑張ろうね もうすぐ元気な赤ちゃんに会えるよ」
と言って励まします
死んだ子を出産する母親には
なんと言って励ませばいいのでしょう
その母親はご褒美のない陣痛に耐え
輝くことのない胎児を出産しました
産声の上がらない分娩室で
母親の泣き声だけが悲しく響きます
この泣かない子を
母は泣きながら抱きしめます
いつまでもいつまでも
ただ抱きしめるのです
その母親は「その夜一晩抱いて寝たい」と希望しました
夜中に看護師が見回りにいくと
母親はベッドの上に座り
子供を抱いていました
「大丈夫ですかと声をかけると
その母親は
「今ね お乳をあげていたんですよ~」と言いました
看護師は一瞬驚きましたが
黙ってしばらく様子を見ていると
母親は 一滴ニ滴と滲んでくる乳を指にとり
赤ん坊の口元に運んでいました
どんなにそのお乳を飲ませたかったことでしょう
どんなに授乳する日を夢見たことでしょう

* * * * * *
命の素晴らしさを、生まれて無事生活できる事の喜びを忘れてはならないと思います
私は男なので、苦しみがわからないと思います
女性が日々苦しんで、子供を授かります
そうやって与えられた命を、自ら絶つ人が未だおられます
人が、自ら命を絶つ事のない世になる事を願います
そして、
飲酒運転で、命が奪われてしまう
このような事もなくなる様、願うばかりです
こんな人ほどお金の勉強が必要~ もう一つ学ぶべき事は、生きていく上で大事な・・・
ある所に、お金に困っている男がいました。 「日本のいい話」 魂が震える話より~
「ならぬものはならぬ」~ 如何に子供の頃から教育が大事か! 日本のいい話
みっともない人・・・ 「見とうもない、見たくもない人」から運が良くなる人になる秘訣~
誕生日というのは・・・ 「日本のいい話」 ウチの息子も感謝出来る人に~(^^♪
「先縁尊重」~ 人生で忘れてはいけない、とても大切な事!
誰がやっても、どんな場合でも通用し、人生の成功者になる為の法則~ 「感謝」!
今回も良い刺激になった福岡での交流会~ 第32回 生涯教育実践研究交流会
指摘され、毎朝している習慣~ 生きていく上でとても大事なこと。
いかにして全国的なブームを巻き起こしたのか!
ある所に、お金に困っている男がいました。 「日本のいい話」 魂が震える話より~
「ならぬものはならぬ」~ 如何に子供の頃から教育が大事か! 日本のいい話
みっともない人・・・ 「見とうもない、見たくもない人」から運が良くなる人になる秘訣~
誕生日というのは・・・ 「日本のいい話」 ウチの息子も感謝出来る人に~(^^♪
「先縁尊重」~ 人生で忘れてはいけない、とても大切な事!
誰がやっても、どんな場合でも通用し、人生の成功者になる為の法則~ 「感謝」!
今回も良い刺激になった福岡での交流会~ 第32回 生涯教育実践研究交流会
指摘され、毎朝している習慣~ 生きていく上でとても大事なこと。
いかにして全国的なブームを巻き起こしたのか!
私の親友が妊娠7ヶ月の時に同じ体験をしました。
その時私も妊娠中で、どんな言葉をかけたら良いかわかりませんでした。
その後また妊娠し、元気な男の子出産しましたが、
当時彼女がどんなに辛くて悲しい思いをしたんだろうかと、
改めて考えさせられました。
困難を乗り越えたかに見えますが、当時の悲しみは忘れることはできないものですよね。
私にも子供がいますので、生きていることの大切さをきちんと教えていけたらと思います。
長々と失礼しました。
限られた命、まっとうしなきゃですね(^_^)
コメント有難うございます。
人の気持ちをわかるのは、難しいですよね。
親友さんに、無事元気なお子さんが産まれて良かったですね。
私は、こんな話を聞いた事があります
「知り合いから聞いて、子供が産まれたのよかったね」
そうとばかりは言えないとよ。
「産まれてきても、皆が無事産まれてくるのではないとよ」
そうかと思いました。
本人から聞くまでは、喜んでばかりいられないと。
無事に産まれて生活が出来る事に、感謝ですね。
私も長々とすいませんでした。
はい、記事に書きましたので
日々の生活を考えながら、
努力していきたいと思います。
「終わりよければ、すべてよし」になるように(^^)