2013年05月25日

いかにして全国的なブームを巻き起こしたのか!

食材の素材のうまみを引き出す発酵調味料として、

いま全国的なブームになっている「塩糀(しおこうじ)」。

この火付け役が、大分県で三百二十年間続く「糀屋本店」の浅利妙峰さんです。

時代とともに糀への需要が減り続けてきた中、いかにしてこのブームを巻き起こしたのでしょうか。

致知2013年6月号特集「一灯照隅」より

浅利妙峰さんの言葉

【記者:塩糀を現代の料理にアレンジされたところも、広く受け入れられた要因の一つでしょうね】

私は「温故知新」という言葉が好きなのですが、

真理というものは何千年も何万年も前から変わらず未来永劫に存している。

それをどう磨き出すかは現代に生きる私たちに委ねられています。

糀は日本の食文化の根幹にありますが、

味噌や醤油をもう一度各家庭で手づくりしましょう、というのは無理があります。

味噌や醤油は1年かかりますからね。

でも、塩糀は1週間あればつくれます。

簡単で、しかも料理はおいしい。

そういう点も、塩糀が現代社会のニーズに合っているところだと思います。

【記者:塩糀を蘇らせた立役者ですが、浅利さんは商標権を一切取らなかったそうですね】

熱心に勧めてくれる人もあったのですが、

何もエジソンが電球をつくったような大発明ではなく、

たまたま文献の中から見つけ使い方をアレンジしただけ、

「塩糀」はもともと日本の食文化の中にあったものです。

また、糀菌が育つのは自然の作用です。

私たちも作り手として懸命に関わっています。

糀は人智を超えた力でつくられるもので、それを1人の人間が勝手に取り扱うべきではないと。

現実的に考えても、うち1軒だけではここまで広がらなかったでしょう。

大手の食品メーカーさんが参入されたから日本中に浸透し、定着したと思います。

「奪い合えば足りず、分かち合えば余る」

といいますが、1人勝ちしようとすると、絶対に長続きしません

【記者:いま全国の糀屋さんを訪ねて料理教室を開催し、応援しているのも、そういうお考えからですか】

そうです。

また、長い歴史の中で、うちの先祖が助けられたこともあるでしょうし、

まだ見ぬ未来の子孫がどなたかに助けられるかもしれない。

お互い助け合う中で生きている。

情けは人のためならずの言葉のとおり、

善の種を蒔けば、どこかで善の花が咲くことを信じていますし、実践しています。



いかにして全国的なブームを巻き起こしたのか!

             【なずな庵さんの塩糀料理】


同じカテゴリー(ご覧いただきたい記事)の記事画像
こんな人ほどお金の勉強が必要~ もう一つ学ぶべき事は、生きていく上で大事な・・・
みっともない人・・・ 「見とうもない、見たくもない人」から運が良くなる人になる秘訣~
誕生日というのは・・・ 「日本のいい話」 ウチの息子も感謝出来る人に~(^^♪
「先縁尊重」~ 人生で忘れてはいけない、とても大切な事!
誰がやっても、どんな場合でも通用し、人生の成功者になる為の法則~ 「感謝」!
今回も良い刺激になった福岡での交流会~ 第32回 生涯教育実践研究交流会
指摘され、毎朝している習慣~ 生きていく上でとても大事なこと。
簡単な事のようですが難しい事~ 日々、心がけたい事ですね(^-^)
能力を伸ばす指導(接し方)とは・・・ 和歌山北高校体操部顧問・田中章二さんの言葉
ある女性の人生最大の悔いとは・・・ 親の愛情がどんなに大切か!
あなたは運が巡ってくる様にしてますか? 巡ってくる人とは・・・
離婚の原因1位は・・・ 相手が喜ぶポイントを見つける事が大切ですね(^-^)
忘れていく事も大事ですが・・・ 忘却は、天が与えてくれた最高のプレゼント!
ブログで伝染する事が出来るように・・・
同じカテゴリー(ご覧いただきたい記事)の記事
 こんな人ほどお金の勉強が必要~ もう一つ学ぶべき事は、生きていく上で大事な・・・ (2013-10-24 10:00)
 ある所に、お金に困っている男がいました。 「日本のいい話」 魂が震える話より~ (2013-10-09 09:00)
 「ならぬものはならぬ」~ 如何に子供の頃から教育が大事か! 日本のいい話 (2013-09-27 22:00)
 みっともない人・・・ 「見とうもない、見たくもない人」から運が良くなる人になる秘訣~ (2013-09-23 21:00)
 誕生日というのは・・・ 「日本のいい話」 ウチの息子も感謝出来る人に~(^^♪ (2013-09-22 14:00)
 「先縁尊重」~ 人生で忘れてはいけない、とても大切な事! (2013-08-29 21:00)
 誰がやっても、どんな場合でも通用し、人生の成功者になる為の法則~ 「感謝」! (2013-07-16 19:00)
 今回も良い刺激になった福岡での交流会~ 第32回 生涯教育実践研究交流会 (2013-05-27 20:00)
 指摘され、毎朝している習慣~ 生きていく上でとても大事なこと。 (2013-05-26 08:00)
 簡単な事のようですが難しい事~ 日々、心がけたい事ですね(^-^) (2013-05-20 07:00)

Posted by 池田畳店 四代目  at 15:00 │Comments(2)ご覧いただきたい記事

この記事へのコメント
池田畳店の息子様


 若いあなたに 教えられました  森羅万象好きな言葉です

農業をしてると トラブルの連続です 天気とか時間。川のながれ

すべてが 先生です それと池田畳店の息子さん

これからも 森羅万象から教えられて いきていきたいです
Posted by 栗ちゃん栗ちゃん at 2013年05月26日 05:16
栗ちゃん様へ
教えられたなんて~(^^;
良いなぁ~と思い、ご紹介させて頂いただけです(^-^)
コメント、ありがとうございました(_ _)
Posted by 池田畳店の息子池田畳店の息子 at 2013年05月28日 00:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。