2013年03月22日
人生がつらくなった時に、天が味方してくれる人とは・・・
【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より
「病気が早く治る人」と「なかなか治らない人」の違いって、何だと思う?
それはね、人から体調を聞かれたとき、どう答えるかなんだよ。
例えば、ある病院に、二人のおばあさんが入院しているとするよね。
二人とも、同じ病気を患っていて、病気の進行具合も同じなんだよ。
お見舞いの人が、「あばあさん、体調はどうですか?」って聞いたとき、
一人のおばあさんは笑顔でこう答えたの。
「おかげさまで、昨日よりだいぶ良くなりました」
もうひとりのおばあさんは、顔をしかめて、こう答えたんだよ。
「お腹の痛みは治まったんだけど、まだ腰が痛くてね…。
これ、いつになったら、良くなるのかしらね?」
この二人のおばあさんは、どちらが早く治ったと思う?
「おかげさまで、だいぶ良くなりました」って
答えたおばあさんの方が、治るスピードがずっと早いんだよ。
病気が良くならない人の特徴って、「まだ、ここが…」って答えるの。
自分の体調がいちばん良かったころと比べて、
「あそこが痛い…」「ここが痛い…」って、痛いところを探しては、ずーっと言っているんだよ。
痛い痛い…って言ってる方もイヤだけど、聞いてる周りの人もつらいよね。
いくら自分が痛くても、
人の気持を暗くするようなことばかっかり言っている人って、天が味方してくれないよ。
天が応援してくれるのは、
治ったところを見つけて感謝して、「おかげさまで」って言える人なんだよ。
「おかげさまで」という言葉は、漢字にすると「お陰さまで」になるよね。
これって、「陰で動いたすべての力に感謝する」っていう意味なの。
いま自分が生きているその裏で、
たくさんの人の力が働いているから、生きていられるんだよね。
どんなにつらい状況にあっても、そこから「いいこと」を見つけ出せる人は、
格段に早く「つらい世界」から抜け出すことができる。
「悪いこと」「嫌なこと」を探し、<愚痴や不平不満、泣き言>、
を言えば言うほど、「つらい世界」にどっぷりはまる。
そして、まわりに不幸を拡散する。
暗い話で人の気持を冷やすのか、明るい話で人の気持をあたたかくするのか。
どちらに焦点(しょうてん)をあてるかで、人の生き方は全く変わってくる。
「いいこと」を見つけるのが上手な人は、「お陰さま」と、
どんなことにも感謝できる謙虚な心を持っている。
「お陰さま」の人生を歩みたい。
ホント、どんな時にも感謝できる謙虚な気持ちを忘れず、
周りの方々を大切にし、そして大切にされたいものですね!

「病気が早く治る人」と「なかなか治らない人」の違いって、何だと思う?
それはね、人から体調を聞かれたとき、どう答えるかなんだよ。
例えば、ある病院に、二人のおばあさんが入院しているとするよね。
二人とも、同じ病気を患っていて、病気の進行具合も同じなんだよ。
お見舞いの人が、「あばあさん、体調はどうですか?」って聞いたとき、
一人のおばあさんは笑顔でこう答えたの。
「おかげさまで、昨日よりだいぶ良くなりました」
もうひとりのおばあさんは、顔をしかめて、こう答えたんだよ。
「お腹の痛みは治まったんだけど、まだ腰が痛くてね…。
これ、いつになったら、良くなるのかしらね?」
この二人のおばあさんは、どちらが早く治ったと思う?
「おかげさまで、だいぶ良くなりました」って
答えたおばあさんの方が、治るスピードがずっと早いんだよ。
病気が良くならない人の特徴って、「まだ、ここが…」って答えるの。
自分の体調がいちばん良かったころと比べて、
「あそこが痛い…」「ここが痛い…」って、痛いところを探しては、ずーっと言っているんだよ。
痛い痛い…って言ってる方もイヤだけど、聞いてる周りの人もつらいよね。
いくら自分が痛くても、
人の気持を暗くするようなことばかっかり言っている人って、天が味方してくれないよ。
天が応援してくれるのは、
治ったところを見つけて感謝して、「おかげさまで」って言える人なんだよ。
「おかげさまで」という言葉は、漢字にすると「お陰さまで」になるよね。
これって、「陰で動いたすべての力に感謝する」っていう意味なの。
いま自分が生きているその裏で、
たくさんの人の力が働いているから、生きていられるんだよね。
どんなにつらい状況にあっても、そこから「いいこと」を見つけ出せる人は、
格段に早く「つらい世界」から抜け出すことができる。
「悪いこと」「嫌なこと」を探し、<愚痴や不平不満、泣き言>、
を言えば言うほど、「つらい世界」にどっぷりはまる。
そして、まわりに不幸を拡散する。
暗い話で人の気持を冷やすのか、明るい話で人の気持をあたたかくするのか。
どちらに焦点(しょうてん)をあてるかで、人の生き方は全く変わってくる。
「いいこと」を見つけるのが上手な人は、「お陰さま」と、
どんなことにも感謝できる謙虚な心を持っている。
「お陰さま」の人生を歩みたい。
ホント、どんな時にも感謝できる謙虚な気持ちを忘れず、
周りの方々を大切にし、そして大切にされたいものですね!

こんな人ほどお金の勉強が必要~ もう一つ学ぶべき事は、生きていく上で大事な・・・
ある所に、お金に困っている男がいました。 「日本のいい話」 魂が震える話より~
「ならぬものはならぬ」~ 如何に子供の頃から教育が大事か! 日本のいい話
みっともない人・・・ 「見とうもない、見たくもない人」から運が良くなる人になる秘訣~
誕生日というのは・・・ 「日本のいい話」 ウチの息子も感謝出来る人に~(^^♪
「先縁尊重」~ 人生で忘れてはいけない、とても大切な事!
誰がやっても、どんな場合でも通用し、人生の成功者になる為の法則~ 「感謝」!
今回も良い刺激になった福岡での交流会~ 第32回 生涯教育実践研究交流会
指摘され、毎朝している習慣~ 生きていく上でとても大事なこと。
いかにして全国的なブームを巻き起こしたのか!
ある所に、お金に困っている男がいました。 「日本のいい話」 魂が震える話より~
「ならぬものはならぬ」~ 如何に子供の頃から教育が大事か! 日本のいい話
みっともない人・・・ 「見とうもない、見たくもない人」から運が良くなる人になる秘訣~
誕生日というのは・・・ 「日本のいい話」 ウチの息子も感謝出来る人に~(^^♪
「先縁尊重」~ 人生で忘れてはいけない、とても大切な事!
誰がやっても、どんな場合でも通用し、人生の成功者になる為の法則~ 「感謝」!
今回も良い刺激になった福岡での交流会~ 第32回 生涯教育実践研究交流会
指摘され、毎朝している習慣~ 生きていく上でとても大事なこと。
いかにして全国的なブームを巻き起こしたのか!
私もこの年になり色んなことを気付かされ
気持ちが楽に、これもブログのおかげかと感謝です。
トドさん~
わたくし、もう若くないですよ~(笑)
トドさんのお陰でブログが楽しくなったので、
これからも続けて行きたいと思います(^^)